大変ながらくお待たせしました。LINEスタンプの第3弾がようやく承認されましたので販売開始しました。
https://line.me/S/sticker/1698899
個人的にお気に入りは、Nowloading。でも、身内の受けは良くなかった。どこで使うかって? ……知らね。
今回は特にキャラものではない方向でやってみた。
以下感想まとめ。
正直失敗だったと思う。使いまわしができずに、ものすごく作るのが大変だった上に、キャラでないために個性がイマイチない、且つ、モチベーションが保てない。タイトルや説明文も考えるのが大変だった。
キャラものの良さってのが良く分かった。キャラクターがあると、キャラクター自身が個性的、愛着が湧くためモチベーションを維持しやすい、意外と使いまわしができる、タイトルはキャラ名+スタンプでOK、説明文はキャラの説明でOK。へびっちゅうなんて、1つ目作ったら、コピペで所々いじって、小物追加しただけだったんだぜ? 模様とか違うから大変そうに思うかもしれないけど、むしろ、余裕があるから模様ぐらい変えてみようとか思った結果だったりする。イタチングも頭と胴体はほぼコピペ、手足としっぽをいじるみたいな感じだった。今回は、棒人間だったんだけど、棒人間が全然簡単じゃない。手描きだったらそこまで大変じゃないんだけど、黒縁白抜にしようとすると地味に面倒になってくる。首とかIllustratorでの角がびよーんと伸びて、修正を余儀なくされたりな!!!! 電車スタンプとかだったら使いまわしできるけど、スタンプセットの乗り物としての一枚だったら、使いまわしできないからな。へびっちゅうより手間なのに、使いまわしできないとか……。
モチベーションの維持ができないのも辛かった。完全に悪循環だった。1つを作るのが大変→なかなか進まない→やる気down→1つを作るのが大変すぎて取り掛かるのもの億劫→進まない→さらにやる気down→……。おかげで1年もかかってしまったぜ!!!
[0回]
PR
コメント