LINUXの導入に成功した!
いくつか些細なトラブルがあったけど、(トラブル内容がしょぼすぎて)対処法あんまりネットに載ってないっぽいので、これからLINUXを導入する人たちのためにメモしておく。
導入するLINUXの種類(ディストリビューション):ubuntu 20.04
導入する先のPC:LENOVO ThinkPad
PCのOS:windows7(たぶん)からのwindows10へ無料アップデート
導入後:windows10とubuntuのデュアルブート(一つのHDDに2つのOS)
LINUX導入前に行った動作:
PCが正常に動作する状態で廃棄希望だったため、所有していた家族からデータの消去を求められた。windowsの機能で初期化した後、フリーソフトのccleanerでOS関係以外のデータを消去してから、LINUX導入を開始した。
LINUX導入方法:
下記のサイトに倣い、USBにrufusでLiveUSBを作成し、USBポートからOSをインストール。
Qiita-WindowsにUbuntuをインストールするのは気持ち良いゾイ!!~導入編~
diagnose-fix.com-WindowsでUbuntuのインストールUSBメディアを作成する
生じたトラブル
- LiveUSBはどこだ
- GNU GRUB画面から先に進めない
- ブルー画面
前置きが長くなったが、ここからトラブルの詳細と対処法を書く。
1.LiveUSBはどこだ
最初のトラブルは、LiveUSBを作り、PCに差したところで生じた。ThinkPadではLiveUSBからの起動は「F12」か「Shiftを押しながらの再起動」でできる。
diagnose-fix.com-WindowsでUbuntuのインストールUSBメディアを作成する
このサイトの『作成したインストールUSBメディアからUbuntuを起動する』のスクリーンショットのように青色の画面が出て、選択できる。……のだが、参考にしたサイトのスクリーンショットと全く異なり、2ページに渡って計9つほど選択肢があり、記載されている内容も全然違う。どれを選択すればいいのか分からなかった。
対処方法:選択肢をよく読み、明らかに違うだろう選択肢を外した上で総当たりで試した。
USBを使ったので、とりあえずUSBと書かれている選択肢を選択してみて、LiveUSBが起動するか試した。「USB CD」では何も起こらず、「USB HDD」で上手くいった。どうやら、最初のUSBは接続するポートの種類で、「USB CD」は「USBで接続する外付け光学ドライブ」という意味であり、USBフラッシュメモリは「USB接続の外付けHDD」と同じ扱いのようだ。
2.GNU GRUB画面から先に進めない
LiveUSBを起動させることができたので、GNU GRUB画面で起動するOSを選択するところまで行った。参考にしたサイトに従って、ubuntuを選択した。……のだが、「
kernelが必要」とかいうエラーの表記が出て、何度やってもubuntuの選択から先へ進めない。しかも、ubuntu以外の選択肢を試してみたらGNU GRUB画面のコマンド入力画面になり、元のOS選択画面に戻ることすらできなくなった。
対処方法:LiveUSBの名称を変更し作り直した
このトラブルの為に俺はこの記事を書くことにした。対処法を探すのが困難だったからだ。だが、このトラブルの原因は非常に下らない物だった。
原因は「LiveUSBの名称に記号が入っている」せいだった。このトラブルの対処方法を記載しているサイトはここ「
blancco-USBブート時のよくある問題と解決策」。
LiveUSBを作る際、rufusを使うが、LiveUSBのファイルの名称はrufusが元のiosファイルの名前から勝手に作ってくれる。これが問題で、公式サイトからダウンロードしたisoファイルの名前にスペースやピリオドが使われている。両方なのか片方だけが問題なのかは不明だが、LiveUSBを作る時に、ファイル名を「ubuntu2004」とかに変えた方が良い。
ファイル名に記号は相性が悪いので、極力使うべきではないし、もし問題が生じたら真っ先にファイル名に記号が入ってないかを確認すべきだ。
ちなみに、エラーに書かれていたkernelとかいうのは、作り直したLiveUSBを覗いてみたら入っていた。ファイル名のせいで認識できなかったか、LiveUSBを作る際にうっかりバグって入ってなかったのかもしれない。
3.ブルー画面
上記2つのトラブルを経て、ubuntuを試すで試して、該当PCでubuntuが正常に動作することを確認して、実際にHDDにインストールするところまで来た。参考サイトとubuntuのインストローラーの案内に従って、インストールが完了し、自動で(再)起動(ブート:boot)したところでいきなり
真っ青な画面が現れた。参考にしたサイトにはこんなトラブル書いてねーよ!
対処方法:画面の表示をよく読み、良く分からなかったので「continue boot」を選択した
結局何だったのか分からなかったトラブル。キャンセルとか中止という表記は無く、4つほど選択肢が現れたがイマイチ意味が分からなかったので、唯一意味が分かる
「continue boot」を選択した。「本当にブートしてOK?」とか「細かい設定ができるよ(
 ̄^
 ̄)」といった、お節介機能だったのだろう。「continue boot」を選択後は特に問題もなく、参考にしたサイトに載っている通りにubuntuが使えるようになった。
[0回]